
「マスコミュニケーション論B」2015年度インタビュー作品リスト
作品タイトルをクリックすると、動画を再生することができます。
タイトル |
私の生きる道 |
アピール文 |
全国でも珍しい女性農家のお話です。この動画を通して女性農家の方の努力や苦労が伝われば幸いです。 |
制作者 |
片山瑞希 |
タイトル |
2つのlight ?両立のその先に? |
アピール文 |
世の中、何事も二つのことを両立するって難しいですよね。そんな中、2つのことを両立している後輩に話を聞いてみました。 |
制作者 |
経塚 瞳 |
タイトル |
1からのスタート |
アピール文 |
小野田等は原発事故をきっかけに住み慣れた福島を離れ山梨に移住して農業をしています。知らない土地での1からのスタート。何が小野田さんの原動力となっているのでしょうか。小野田さんに密着したことで明らかになりました。 |
制作者 |
桑原なつみ |
タイトル |
SWELLとカレーと中島輝砂 |
アピール文 |
彼女の作った作品は実験映画的で芸術的だ。カレーを食すというのは現実的な行為だ。インタビューと彼女の作品とのギャップをみてもらいたい。 |
制作者 |
高橋千寿 |
タイトル |
SHIBUYA ?日本で学ぶ先?? |
アピール文 |
スリランカからの留学生のイスルさん。やんちゃそうでアルバイト先の仲間たちからも弟のように接されている印象しか抱いていませんでしたが、彼の中の想いは私の胸に強く刺さるものばかりでした。 |
制作者 |
竹内 杏 |
タイトル |
ANJUさんと仕事 |
アピール文 |
スマートフォンアプリを開発する小さなIT企業で企画の仕事をしているANJUさん。生き生きと仕事をする彼のプレースタイルから働くことの楽しさを探りました。 |
制作者 |
月村真梨子 |
タイトル |
絶滅危惧種・独立系本屋の苦悩 |
アピール文 |
本が売れなくなってきている昨今、独立書店どんな努力や工夫をしているか、アルバイト先の店長を取材しました。 |
制作者 |
土澤 彩弓 |
タイトル |
祖母が奏でる小鼓 |
アピール文 |
祖母の一生と小鼓、この関係は切っても切り離せない関係です。囃子方前線で活動してきた祖母の言葉には重みがあり、そして深みがあります。祖母の体験や経験を、少しでも感じていただけたら、そして同時に能についても感心をもっていただけたら嬉しいです。 |
制作者 |
蜷川友里恵 |
タイトル |
下町ラケット 〜町工場から紡ぐ技〜 |
アピール文 |
カメラがあまり入ることのないラバー工場を取材しました。この映像を見て、日本卓球を支える知られざる日本の下町の職人の技術に少しでも興味を持っていただければ幸いです。 |
制作者 |
牧野麻美 |
タイトル |
こわたのしい |
アピール文 |
あなたは「恐怖」を生業にしているひとがいることを知っていますか?”ホラープランナー”それは「恐怖」のプロフェッショナル。新感覚お化け屋敷「オバケン」プロジェクトの人気ホラープランナーコンビ、通称オバケン氏と吉澤ショモジ氏が考える「恐怖」の魅力とは? |
制作者 |
山本律子 |
タイトル |
漫画家 安斎かりんの強さはどこに |
アピール文 |
大学にかよいながら自分の夢を勝ち取りデビューを果たした安斎かりん。典型的な質問であっても、友人だからこそ聞き出せる言葉があるはずだ。自分にしかできないこととは何か? |
制作者 |
鷲江有生 |
タイトル |
人生の分岐点 |
アピール文 |
私の小学校の頃からの友人、宮下菜栄。彼女は中学生の時から、教師という夢に向かって一直線であった。だが、今はアパレルの販売員である。教師という夢ではなく、アパレルの道に進んだその分岐点に注目してみた。 |
制作者 |
高橋 彩花 |
タイトル |
好きなことで生きる |
アピール文 |
明治学院大学を昨年卒業した勝失匠さんは、プロのベーシストを目指しています。好きなことで生きていくという決断をした勝失さんの心中に迫ります。これから進路に悩むすべての人に見ていただきたい映像です。 |
制作者 |
舘山 侑梨・山本 香織 |
タイトル |
北田さん |
アピール文 |
定年を迎えてから明治学院大学に改めて入学した北田さん。心の中には幼いころから芸術に対する想いがありました。時代的背景もあり高校卒業の進路には直結しなかった”やりたい勉強をやる”という想いは、定年を迎えた今も北田さんの原動力になっています。 |
制作者 |
福北玲美子・本田 瞳美 |
本サイトのインタビュー作品は、家庭および教育用での視聴を目的に公開するものです。各作品の著作権はそれぞれの制作者(学生)に帰属し、頒布権は明治学院大学文学部芸術学科に帰属します。著作権者・頒布権者の許諾なく、作品の改変・上映・放映・公衆送信・動画共有サイトへの投稿・複製・販売などはできません。二次利用などご希望のばあいは、明治学院大学文学部芸術学科(art [AT] ltr.meijigakuin.ac.jp ※[AT]→@)までお問合せください。